【婚活アプリ】パートナーエージェントの口コミ評判/おすすめの3つのポイント

パートナーエージェントのおすすめポイント1・婚活設計とサポート
パートナーエージェントは婚活アプリというよりも結婚相談所のような形態です。
まず資料請求をして一人一人の状態に合わせて面談をしたり Online 説明をしたりして入会をします。
理想の聖痕のために専任のサポートが好き温活設計を作ってくれます。
パートナーエージェント
パートナーエージェントのおすすめポイント2・成婚率が高い
パートナーエージェントの会員同士の成婚率は3割ほどあります。
会員同士での成功率でいえば非常に高い部類です。
パートナーエージェント
パートナーエージェントのおすすめポイント3・コンシェルジュ
専任のコンシェルジュがついて徹底的にサポートします。
無料のカウンセリングから始まって、婚活設計、紹介、お見合い、交際、真剣交際、そして、成婚という段階を追ってサポートしてくれます。
パートナーエージェント
【婚活アプリ】パートナーエージェントの良い口コミ・悪い口コミ/評判は?

婚活アプリ/パートナーエージェントの口コミ評判/成婚体験談
パートナーエージェントパートナーエージェントでの成婚体験談
1 きっかけは友人の紹介
2 カウンセリングは強引な勧誘がなくて良かった
3 入会後1ヶ月はお見合いに至らなかった
4 初めてのお見合いは喫茶店で
5 3回目のデートで交際が決定!
6 彼からの好意が素直に伝わってきたのが嬉しくて交際を決意
7 成婚退会— YUKA (@LifeIsAmor_t) June 16, 2020

婚活アプリ/パートナーエージェントの口コミ評判/パートナーエージェントを成婚退会した後に
パートナーエージェントオタクでボッチな私でも結婚できた。
たまに過去の写真を見返したりする。
約5年前、パートナーエージェントを成婚退会した後に横浜赤レンガ辺りでデートしたときのものです。
うっかり遅くなってしまい、子供達には可哀想なことをしてしまいました。
嫁さんはすっかり忘れてました? pic.twitter.com/rbIFtpq3Ne— ぴあん (@Pian_The_N) July 28, 2020

婚活アプリ/パートナーエージェントの口コミ評判/理由をはっきり言葉に
パートナーエージェント結局担当者によるのだろうが…
パートナーエージェントの人は目にしやすいグラフなどの資料、ガンガン悪いとこは指摘する面談をしてくれた。ポスドクという職業についても審査項目と入会がダメかどうかの理由をはっきり言葉にしてくれ、他とは違うわかりやすい説明をしてくれた。
— とある研究者の婚活垢 (@Dr62757451) January 26, 2021

婚活アプリ/パートナーエージェントの口コミ評判/サポートが手厚い
パートナーエージェントあとは、パートナーエージェントはサポートが手厚いですね。
他2社でも有料オプションで手厚くできますが…基本のスタイルはオーネットは店舗でしか検索できない情報が多くて面倒くさく、ツヴァイは結婚相談所というよりマッチングアプリに近くて自分でたくさん検索して男性探したい人には向いてます
— マダナイ (@mizutamabyo) February 1, 2021

婚活アプリ/パートナーエージェントの口コミ評判/パートナーエージェントで3件決まる
パートナーエージェントIBJも全滅、良縁ネットも全滅、仲人ドットコムも全滅。婚活難民まっしぐら、いよいよ終わりか…と思った矢先、パートナーエージェントで3件決まる。ちょっと安心☺️
— チャコ (@CHARO48987168) December 4, 2019

婚活アプリ/パートナーエージェントの口コミ評判/紹介数と確実さと
パートナーエージェント10年前に婚活ブームに乗って婚活を始め、パートナーエージェントや親の会、個人の相談所、個人の紹介、アプリ、パーティーと婚活を地道に活動を続けていましたが、まさか #pairs で結婚するとは?でも紹介数と確実さとフォローでは #パートナーエージェント を推します。どちらにも感謝??
— かなこせん (@vozsensei) August 23, 2019

【婚活アプリ】パートナーエージェントの安全性について/サクラがいるって本当!?

サクラなし!
パートナーエージェントの場合は、高めの有料回避が必要だなんて運営者側がサクラを使う理由が全くありません。
パートナーエージェント
登録には身分証明書が必須だから安心
本人確認については、運転免許証、健康保険証、パスポートや住民基本台帳カードなどで行います。
パートナーエージェント
独身証明書
パートナーエージェントは結婚相談所に近い存在のため「独身証明書」の提出が必要です。
「結婚情報サービス・結婚相談業提出用証明書」というのが正式名称です。
戸籍謄本や戸籍妙本に代わるもので本籍地のある役所で発行をしてもらえます。
パートナーエージェント
東証マザーズ上場企業が運営
運営会社はために株式会社で売って東証マザーズ上場上場企業です。
安定した企業として安心です。
パートナーエージェント
【婚活アプリ】パートナーエージェントの料金について

【一般プラン・コンシュルジュライトコース】料金/初期費用・月会費・登録料・成婚料
一般プランとして、初期費用33000円、月額会費が14300円、登録料が33000円、成婚料が55000円と高額な料金になっていますが、コンシェルジュがついて成婚に向けた活動をしてくれます
パートナーエージェント
【一般プラン・コンシュルジュライトコース】サービス内容
一般プランコンシェルジュライトコースのサービス内容は、コンシェルジュによる相手の紹介が毎月4人あります。
また自分でコンタクトを希望するという旨のメッセージを送れる人数が月12人まで可能です。
パートナーエージェント
【一般プラン・コンシェルジュコース】料金/初期費用・月会費・登録料・成婚料
一般プランのコンシェルジュコースの料金と内容です。
初期費用104500円、月額会費が18700円、登録料が33000円、成婚料が55000円となります。
パートナーエージェント
【一般プラン・コンシェルジュコース】サービス内容
サービス内容は、コンシェルジュによる相手の紹介がつき6人まであります。
自分でコンタクト希望を送れる人数がつき5人まで送ることができます。
コンシェルジュとの定期面談が3か月ごとにあります。
パートナーエージェント
【一般プラン・エグゼクティブコース】料金/初期費用・月会費・登録料・成婚料
一般プランのエグゼクティブコースの料金です。
初期費用242000円、月額会費26400円、登録料33000円、成婚料55000円となります。
パートナーエージェント
【一般プラン・エグゼクティブコース】サービス内容
サービス内容は、コンシェルジュによる相手の紹介がつき8人まであります。
ご自分でコンタクト希望を送れる人数がつき15人まで可能です。
コンシェルジュとの面談が毎月できます。
メールや電話での相談ができます。
プロのコーディネート、お買い物同行、専用ラウンジの利用など様々な特典があります。
パートナーエージェント
【婚活アプリ】パートナーエージェントの登録・利用の流れについて

本人確認には審査があります
パートナーエージェントの本人確認や審査については他の婚活アプリより厳しくなっています。
必要な書類は本人証明書、独身証明書、収入証明書、学歴証明書、国家資格証明書などたくさんあります。
身分証明書については、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなどを利用します。
パートナーエージェント
登録利用のながれ
パートナーエージェント
- ステップ1・WEBからパートナーエージェントの説明会・無料コンサルティング予約をする
- ステップ2・無料コンサルティング
- ステップ3・入会手続き/独身証明書や身分証明書などの提出

【婚活アプリ】パートナーエージェント(タメニー株式会社)の会社情報
- タメニー株式会社
- 東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル4F
- Tel.03-5759-2700
- info@p-a.jp

【婚活アプリ】パートナーエージェントのよくある質問

パートナーエージェントの会員には、どのような人がいますか?
パートナーエージェントの会員構成については、男性の年収厚生が気になるところです。
6割程度が400万円から800万円の方が多くなっています。
女性が求める年収については500万円前後と言う希望が多いので結婚相手を探す場所としては構成的に良い出会いがあるのではないでしょうか。
パートナーエージェント
パートナーエージェントの会員数は?
エージェントの会員数は他の婚活アプリなどと比べて少ないと思われます。
パートナーエージェントの料金は、真面目な結婚を考えている人が集まっています。
会員数と成婚の数は必ずしも比例するものではないと思われます。
コンシェルジュが成婚までサポートすることで高い成婚率を誇っています。
パートナーエージェント
パートナーエージェントの会員期間はどれくらいですか?
期間は1年6ヶ月です。
成婚に至った会員の65%が1年以内に成婚しているというデータがあります。
パートナーエージェント
本人確認はどのように行われていますか?
本人確認は、運転免許証、健康保険証、パスポートなどでしっかり行います
他者の婚活アプリと違いコンシェルジュがつく結婚相談所の形式を取っているので、他の審査書類もたくさんあります。
しっかりした本人確認と身元確認で安心できるマッチングサービスであると言えます。
パートナーエージェント
【婚活アプリ】パートナーエージェントの口コミ評判のまとめ
パートナーエージェントは、婚活アプリというよりもオンラインや対面での結婚相談所といった形式をとっています。
料金も非常に高めですので真剣な結婚を目指した人が集まっています。